アドブルーとは?尿素SCRシステムの仕組みやディーゼル車での役割と一緒に学ぼう
軽油を燃料とするディーゼルエンジンは、ガソリンよりも少ない燃料で効率よくエネルギーを生み出せる一方、ガソリン車に比べ多くの有害物質を排出することが問題視されてきました。
そんな中、ディーゼル車の排出ガスを少しでもクリーンにし、環境負荷を軽減する目的で近年の大型トラック等に搭載されるようになってきたのが「アドブルー」という薬剤です。
今回は、小型・普通車からトラック等の大型車向けに至るまで、幅広く車のパーツを扱う琴平自動車がアドブルーについて解説。基本的な役割はもちろん、どのような仕組みで有害物質の排出量を減らすのか、補充のタイミングや費用、量の目安等と一緒に紹介していきます。
目次
アドブルー(AdBlue)とは?その仕組みと役割
アドブルーとは、ディーゼルエンジンの排出ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)を分解・浄化するとともに、燃費を向上させるために作られた高品位尿素水のことです。大型トラック等、比較的新しい型のディーゼル車に尿素SCR(Selective Catalytic Reduction)システムと一緒に搭載・使用されています。
なお「アドブルー」「AdBlue」は、ドイツ自動車工業会(VDA)の登録商標であり、琴平自動車でもお取り扱いしている製品の一つです。
「尿素SCRシステム」の仕組みについて
尿素SCRシステムとは、ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれる有害物質を分解するシステムの一種です。アドブルーを注入したアドブルータンク、アドブルー添加システム、そして車のエンジンの動きを制御するECU(Electronic Control Unit)と連携してマフラー内の排気ガスにアドブルーを噴射し、化学変化を引き起こす仕組みになっています。
高温下で噴射されたアドブルーは気化し、排気経路上の酸化触媒・尿素SCR触媒の中で加水分解された後、アンモニアガスに変化。そして、このアンモニアガスが排気ガス中に含まれる窒素酸化物を水(H2O)と窒素(N)に変え、無害な状態にしてから外部へ排出するのです。
一般的な尿素水と高品位尿素水の違い
一般的なアンモニア水や尿素水には、鼻をツンと刺すような特有の刺激臭がある上、気化すると可燃性の気体になってしまうため、走行時に高温となる車への搭載には適していません。
対してアドブルーは、尿素SCRシステムでの使用を前提とした専用の高品位尿素水です。
一般的な尿素水とは異なり、基本的に無色・無害・無臭の液体であり、高温化で気化させても可燃性にならないよう調整されています。
主成分こそ共通しているものの、アドブルーと一般的な尿素水はまったくの別物です。
アドブルーの代わりに他の尿素水を使用すると、DPFや噴射装置の目詰まりが起こり、高額な修理費用が必要になることもあるので、注意しましょう。
ディーゼル車のアドブルーが無くなるとどうなる?
尿素SCRシステムを搭載するディーゼル車は、燃料である軽油と同じく、車を動かす度にアドブルーを消費する仕組みになっています。エンジンの始動や稼働にはアドブルーが不可欠であるため、コンピューターがアドブルータンクの著しい残量低下を検知すると、エンジンを始動させることができなくなります。
一方で走行中にアドブルーが無くなり、タンクが空になっても走行を続けることは可能です。
ただその場合も、アドブルーを補充しないまま車を停めてしまうと、アドブルーの補充が完了するまでエンジンを再始動することはできなくなります。尿素SCRシステムとエンジン、アドブルー添加システムが連動している車の仕組み上、アドブルー無くしてエンジンを作動させることはできないと理解しておきましょう。
またアドブルーが無い状態での走行は、センサー類の異常やトラブルを誘発するリスクを高めるため、できるだけ避けた方が良いとされます。
尿素SCRシステム搭載のディーゼル車の中には、メーター横の警告灯でアドブルーの残量低下を知らせる機能を持つものも少なくありません。普段から警告灯のチェックを習慣化するとともに、こまめな補充を心がけてください。
関連記事:「トラックのパーツを解説!代表的な部品の名称や設置部位、役割は?」
アドブルーを購入・補充できる場所は?
アドブルーは、ほとんどのカーショップやガソリンスタンドで簡単に購入できます。
走行中にアドブルーの残量低下に気付いた時等、緊急で補充が必要になった場合は、そのままエンジンを切らずに最寄りのカーショップまたはガソリンスタンドを目指すと良いでしょう。
また、あらかじめお乗りの車種のアドブルータンク容量を確認した上で、予備のアドブルーを車に積んでおくのもおすすめです。
アドブルー補充に関わる量・距離・時間・費用の目安
ここからは、補充時に必要となるアドブルーの量や、交換時期を計る基準となる走行距離、そして補充時にかかる時間・費用の一般的な目安について、順に紹介していきます。
アドブルーを補充すべきタイミングの予測や、補充に必要な時間・予算を確保する上での参考にしてください。
車種別、アドブルーを補充する際の必要量の目安
補充時に必要となるアドブルーの量は、車種ごとのタンク容量により大きく変わってきます。
以下に、車種別のアドブルータンク容量の目安を一覧にしましたので、参考にご覧ください。
- 乗用車またはバン:7~13リットル
- 小型(2t)トラック:15~30リットル
- 中型(4t)トラック:30~40リットル
- 大型(10t)トラック:40~60リットル
アドブルーの補充が必要になる走行距離の目安
一般的に、尿素SCRシステム搭載のディーゼル車は軽油使用量の3%のアドブルーを消費する仕組みになっており、1リットルあたりの走行距離の目安はおよそ1,000㎞だと言われています。
先述した車種ごとのアドブルータンクの容量も考慮すると、満タンにした後、おおよそ以下の距離を走行したタイミングでアドブルーの補充が必要になると考えられます。
- 乗用車またはバン:およそ6,000~12,000㎞
- 小型(2t)トラック:およそ12,000~27,000㎞
- 中型(4t)トラック:およそ26,000~36,000㎞
- 大型(10t)トラック:およそ35,000~55,000㎞
ただし、アドブルーの消費量は車種や用途、積載物量等の使用条件によっても変わります。
上記はあくまで目安と捉え、厳密な走行可能距離はメーカーや車種ごとの仕様をもとに、定期的なアドブルー残量の確認を通して把握するのが良いでしょう。
関連記事:「エンジンオイルの量はいつ確認する?タイミングや正しい手順を解説」
アドブルーの補充にかかる時間や費用の目安
アドブルーの補充は、タンクのキャップを開けて新しい薬剤を注入するだけで完了します。
工程が少なく、作業自体も簡単であるためタンク容量が少ない車種なら5分程度で、タンク容量が大きな車種でも10分ほどあれば補充を終えられるでしょう。
なお補充にかかる費用は、車種ごとのタンクの容量やアドブルーの購入価格により変わってきます。
日ごろからお世話になっているカーショップや整備工場、ガソリンスタンドがあるなら、お乗りの車のアドブルー補充にどのくらいの費用が必要か、事前に確認してみても良いでしょう。
ちなみに琴平自動車では、車種に関係なく平均で10リットルあたり3,000円〜、20リットルでは4,000円〜アドブルーを販売しています。こちらも費用を見積もる上での参考にしてください。
アドブルーの保管、取り扱い上の注意点
アドブルーには、外気温が-11度以下になると結晶化し、40度以上になると製品寿命が低下する性質があります。また、尿素32.5%:純水67.5%の比率になるよう作られているため、雨水等が混入すると性質が変化し、本来の性能を発揮できなくなってしまいます。
アドブルーは、以下の条件を満たす場所で保管しなければならないと覚えておきましょう。
アドブルーの保管に適した場所の条件
- 雨水や水道水等が混入する恐れのない屋内、または車内
- 風通しが良くて涼しく、直射日光が当たらない場所
- 年間を通して、気温が10度~35度の範囲を保てる場所
また保管可能な期間が、外気温によって大きく左右されるところもアドブルーの特徴です。
以下に、外気温別にアドブルーの保管・使用の有効期限の変化をまとめましたので、参考にご覧ください。
保管外気温の目安 | 保管・使用の有効期限の目安 |
---|---|
10度以下 | およそ3年 |
25度以下 | およそ2年 |
30度以下 | およそ1年 |
35度以下 | およそ6か月 |
アドブルーを取り扱う上での注意点
アドブルーは、一般的な尿素水やアンモニア水に比べると非常に有毒性が低い尿素水です。
しかし一方で、以下のような性質も持ち合わせているため、アドブルータンク以外の車の部品への付着や排水溝への多量の流出は避けなければなりません。
- 鉄や銅、アルミを腐食させる
- 生分解性と富栄養化が高いため、赤潮やアオコの原因となる
アドブルーを取り扱う時は、保護メガネやゴム手袋等を着用し、作業後は必ず手を洗うようにしてください。また、アドブルータンク以外のパーツに付着した場合は、ウエス等できれいに拭き取ってから水で洗い流しましょう。
車の各種パーツ、部品のことなら琴平自動車へ
私たち琴平自動車は、トラックやトラクターなどの大型車から一般の小型車まで、さまざまな車にお使いいただけるパーツ・工具を全国へお届けする部品卸商です。
ディーラーや部品メーカーなど、100社近い仕入れ先様と取引があり、お客様のご予算・ご要望に合わせた適切なパーツのお取り寄せやご提案をさせていただいております!
- 保有する車の性能、用途に合うパーツをできるだけ早く入手したい
- 予算内で修理を完了させられるよう、方法を提案して欲しい
- 社外品やリビルト品も含め、自社の車に合う部品を提案してもらいたい
- 保証期間は短くても良いので、安くて性能の良いパーツを探して欲しい
など、車のパーツ選びや取り寄せについてお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。
純正品はもちろん優良品、リビルト品、社外製品から自社開発の油圧ホースまでご案内できる取扱商品の幅広さを武器に、弊社の担当者がきめ細かく対応いたします。