2024年10月開始のOBD車検でユーザー車検がなくなるか解説!
OBD車検が2024年10月に開始されたことで、これまでのユーザー車検が今後どうなるのか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。結論からいうと、OBD車検によってユーザー車検が廃止されることはありません。しかし、制度の変更に関する適切な知識を学んでおくことが重要になってきます。
この記事では、そんなOBD車検とユーザー車検の情報を詳しく解説。自分がこれからどのような選択をするべきなのか分からない方は、ぜひ最後までお読みください。読了後は、OBD車検とユーザー車検に関する疑問点が解消されているはずですよ。
目次
まずOBD車検について基本を理解するべき
OBD車検とユーザー車検の情報を見ていく前に、まずはOBD車検がどのような制度なのか理解を深めておきましょう。そうすることで、これから解説するユーザー車検の知識が頭に入りやすくなりますよ。
OBD車検の意味と開始時期
OBD車検は、2021年10月からプレテストが実施されてきた新しい検査です。これまでの車検内容に、新しく「OBD=On Board Diagnosis」という車体の故障を診断する機能を使った検査が追加されます。
国産車は2024年10月から・輸入車は2025年10月からと、車両によってOBD車検の開始時期に違いが出ることを覚えておきましょう。
OBD車検の検査内容
OBD車検は、専用のスキャンツールを用いて実施されます。各車両のOBDポートにスキャンツールをつなぐことで故障コードを読み取り、専用アプリを通してその車両に問題がないかどうかを診断するという流れです。
OBD車検で実際に検査対象となる装置の項目は、「自動運行装置」「制動装置」「車両接近通報装置」など。電子制御が行われるシステムに異常が発生していないかチェックし、不具合が発見された場合は対応可能な整備工場などで修理をしなければなりません。
なお、OBD車検の検査対象は今後拡大する可能性があります。なぜなら、自動車技術全体の向上により、新たな機能の増加が予想されるからです。
OBD車検の費用
OBD車検が開始されることによって、車両1台につき400円の費用が追加されることになります。これは、「技術情報管理手数料」という名称で一律に課される費用です。
ただし、この費用追加は2021年10月からすでに実施されているため、OBD車検の開始とともに新しく値上がりするわけではありません。
なお、今後費用が変更される可能性もあるので、現在の規定をよく確認しておくようにしましょう。
OBD車検の対象車両
OBD車検の対象となる乗用車は基本的に以下のとおりであり、旧車は対象外となります。
- 国産車:2021年10月1日~に販売が開始された新型車
- 輸入車:2022年10月1日~に販売が開始された新型車
自分の車両がOBD車検の対象であるか確認するためには、車検証の備考欄に「OBD検査対象」と書かれているか確かめるといいでしょう。しかし、たとえ記載があっても「車検日が2024年9月30日以前である(国産車)」「車検日が2025年9月30日以前である(輸入車)」などの場合は対象外となるので、不明点があるなら業者に相談することをおすすめします。
OBD車検の開始によってユーザー車検はどうなるか
OBD車検について理解が深まったところで、今回の制度変更によって今まで行われてきた「ユーザー車検」が今後どうなるかについて見ていきましょう。
ユーザー車検はどんな試験なのか
ユーザー車検は、整備工場などを通さずに行う車検のことです。業者に手数料を支払う必要がないため、割安で車検ができるところがユーザー車検のポイント。
ユーザー車検を実施する際は、対象となる方法で予約を実施し、運輸支局か軽自動車検査協会に足を運んで車検を受けることになります。
【ユーザー車検の長所】
- 車検にかかる費用が抑えられる
- 短時間で車検を終わらせることができる
- 車について詳しくなれる
【ユーザー車検の短所】
- 自動車に関する専門知識が必要である
- 書類の用意など、準備に手間がかかる
- ミスのリスクが大きい
上記のように、ユーザー車検には多くの長所がありますが、そのぶん短所も存在します。長所と短所を見比べたうえで、長所の方が魅力的に感じる場合は、ユーザー車検に適していると言っていいでしょう。
ユーザー車検が終わることはない
業者に依頼して車検を終わらせる選択肢の方が多数派であるといっても、ユーザー車検を選ぶ方も一定数存在します。そんな方にとっては、OBD車検の開始によってシステムが変更され、ユーザー車検ができなくなるのではないかと不安に思うこともあるでしょう。
しかし、そのような心配はいりません。なぜなら、ユーザー車検でもOBD車検の検査内容を実施すればよいからです。
そもそも2024年10月時点での対象車両は、2021年10月1日~に販売が開始された新型の国産車と2022年10月1日~に販売が開始された新型の輸入車のみであるため、すぐにユーザー車検が廃止されることは考えられません。
ユーザー車検でOBD車検を実施する際の方法
それでは、ユーザー車検を選んでOBD車検を行う場合はどのような方法を取ればいいのでしょうか。
まずは、予約する運輸支局か軽自動車検査協会に、OBD車検で使用するスキャンツールなどが用意されているか確認を取りましょう。もし用意されていなければ、別の施設を探さなければなりません。その後は、その施設の手順に沿ってユーザー車検を進めていきます。
なお、施設の調査は基本的に電話かインターネットを使って実施することになるでしょう。複数の施設を見つけたあとに、より自分に適した施設を選ぶようにするとさらに安心ですね。
OBD車検の長所
ユーザー車検が廃止されることはないとわかったところで、OBD車検に関する知識をさらに深めていきましょう。ここからは、OBD車検の長所をご紹介。OBD車検を実施することで、ドライバー側がどんな利点を享受することができるのか見ていきます。
不具合をスピーディーに発見できる
OBD車検の大きな長所は、「異常の発生に気付きやすくなる」という点です。問題があるシステムにいち早く対応することで、事故の発生確率を低下させることができます。安全なカーライフを実現させるために、OBD車検は大きな役割を発揮してくれることでしょう。
点検の客観性が高まる
OBD車検は専用のシステムを使って検査を行うことが特徴的です。そのため、目視で検査を実施するよりもミスの見落としが少なく、客観性の高い車検ができるといわれています。OBD車検は、検査そのものの信頼性を高めてくれる車検制度なのです。
OBD車検の短所
OBD車検には、長所だけでなく短所もあることを頭に入れておきましょう。リスクもあわせて理解することで、OBD車検をスムーズに実施しやすくなりますよ。
情報を自分で調べなければならない
OBD車検を受けることになると、従来の車検では必要のなかった準備が求められます。というのも、車検を依頼する整備工場などがOBDに対応しているかを確認したり、システムの現状をチェックしたりしなければならないからです。そのため、手間と時間がかかることは避けられないと思われます。
費用が増えてしまう
OBD車検が追加されたことによって、すでに一律400円の費用増加が課せられています。これからさらに費用が増加することも考えられるので、コスト増を懸念している方からすると大きな短所になってしまうでしょう。
OBD車検に関するQ&A
ここからは、OBD車検に関する疑問を解消するために関連する3つの質問に回答していきます。
①OBD車検を申し込む流れが知りたい
基本的に、下記の流れに沿ってOBD車検を申し込むことをおすすめします。
①依頼しようとしている整備工場などにOBDのスキャンツールなどが設置されているか確認する
②OBD車検対応可能な業者に車検を依頼する
このほかに、日ごろから車両のシステムが問題なく使えているかの確認や、整備記録簿の保管なども実施しておくことが大切です。
②どうしてOBD車検が開始されることになったのかわからない
OBD車検が開始されるきっかけは、自動車に高精度な技術が搭載されるようになったことが関係しています。
自動運転技術などは日々の生活をより便利にする画期的な技術ですが、そのぶんシステムに問題が起きた際、逆に事故が発生しやすくなってしまうところが欠点といえるでしょう。
そんな状態をカバーするために、毎回の車検に新しい検査としてOBD車検が追加されることになったのです。
③「OBD点検」「OBD確認」との相違点が知りたい
OBD車検とよく似た言葉に「OBD点検」「OBD確認」がありますが、これらには以下のような違いがあります。
OBD点検:法定12ヶ月点検の一種。2021年10月より開始された
OBD確認:自動車特定整備事業者が、特定の目的のもとで検査を行うこと
言葉を間違えて使用しないように、細かな違いを理解しておきましょう。
OBD車検は信頼できる業者に依頼しよう
OBD車検は、対象となる車両を運転しているなら車検での実施が義務となる新しい検査です。自分自身で車検を行うユーザー車検となると話は別ですが、多くの場合は整備工場などの業者に車検を依頼して予約することになるでしょう。
OBD車検を円滑に終わらせるためにも、OBD車検の整備が整った信頼できる業者を見つけることが必要です。まずは、安心して依頼できるような業者を探すことから始めましょう。
車の各種パーツ、部品のことなら琴平自動車へ
私たち琴平自動車は、トラックやトラクターなどの大型車から一般の小型車まで、さまざまな車にお使いいただけるパーツ・工具を全国へお届けする部品卸商です。
ディーラーや部品メーカーなど、100社近い仕入れ先様と取引があり、お客様のご予算・ご要望に合わせた適切なパーツのお取り寄せやご提案をさせていただいております!
- 保有する車の性能、用途に合うパーツをできるだけ早く入手したい
- 予算内で修理を完了させられるよう、方法を提案して欲しい
- 社外品やリビルト品も含め、自社の車に合う部品を提案してもらいたい
- 保証期間は短くても良いので、安くて性能の良いパーツを探して欲しい
など、車のパーツ選びや取り寄せについてお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。
純正品はもちろん優良品、リビルト品、社外製品から自社開発の油圧ホースまでご案内できる取扱商品の幅広さを武器に、弊社の担当者がきめ細かく対応いたします。