エンジンオイルの交換は上抜きと下抜きどちらがおすすめ?メリット・デメリットと一緒に解説

エンジンオイルの交換は上抜きと下抜きどちらがおすすめ?メリット・デメリットと一緒に解説

エンジンオイルの交換時に古いオイルを抜き取る方法には、上抜きと下抜きの2つがあります。

今回は、普通・小型車向けからトラック等の大型車向けまで車の部品を幅広く扱う琴平自動車が、エンジンオイルの上抜きと下抜きのメリット・デメリットをそれぞれ解説していきます。

併せて、お乗りの車種に適したエンジンオイルの抜き方を確認する方法や、上抜き・下抜きのどちらを選択すべきかについても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

エンジンオイル交換は上抜きと下抜き、どちらが良いの?

エンジンオイル交換は上抜きと下抜き、どちらが良いの?

まずは、エンジンオイルを上抜き・下抜きする方法を学んでいきましょう。それぞれの抜き方の大まかな手順は、以下にまとめた通りです。

エンジンオイルを上抜きする方法

  1. オイルレベルゲージを外し、その挿入口からオイルチェンジャーのホースを差し込む
  2. ホースがオイルパンの底に達したら、オイルチェンジャーを作動しオイルの吸引を開始
  3. ホースの位置を変えながら吸引を続け、オイルパン内の古いオイルをすべて吸い出す

エンジンオイルを下抜きする方法

  1. 出来るだけ水平にジャッキアップし、リジットラックで固定してから車の下に潜り込む
  2. メガネレンチを使い、エンジン下部にあるオイルパンに設けられたドレンボルトを外す
  3. ドレンボルトが外れると古いオイルが出てくるので、オイル受けをセットして待つ
  4. すべてのオイルが排出されたら、新品のドレンパッキンとドレンプラグを締め直す

機械を使って動力で古いオイルを吸い出す上抜きに対し、下抜きでは、重力に任せてオイルの排出を行うのが特徴ですが、どちらの方法でエンジンオイルを交換しても問題はありません。

エンジンオイルの交換時には、できるだけ多く、完全に古いオイルを抜き取り、新しいオイルに入れ替えることが推奨されます。上抜きと下抜きのどちらでもオイル交換にかかる工賃は大きく変わりませんので、この後に紹介するメリット・デメリットや、お乗りの車種の仕様に合わせて、抜き方を選択すると良いでしょう。

エンジンオイルを「上抜き」で抜くメリット

エンジンオイルを「上抜き」で抜くメリット
ここからは、古いエンジンオイルを上抜きする場合のメリット・デメリットを紹介していきます。まず、上抜きでオイル交換を行うことのメリットとしては、以下が挙げられるでしょう。

上抜きのメリット①工程がシンプルで、作業時間も短い

手動や電動のオイルチェンジャーを使って行う上抜きは、早ければ10分ほど、遅くとも数十分ほどで完了します。また、オイルチェンジャーをオイルレベルゲージに差し込むだけで作業を開始できるため、工程も非常にシンプルです。

DIYで挑戦しやすく、整備士に依頼しても待ち時間が少ないところは、大きなメリットでしょう。

上抜きのメリット②床を汚しにくく、廃油処理がしやすい

上抜きで吸い出したオイルは、オイルチェンジャーの内部に溜まっていくため、ほとんど周囲に飛び散りません。そのため上抜きでは、古いオイルの回収や処分を行いやすいと言えます。

なお古いエンジンオイルの適切な処分方法は、お住まいの地域により変わってきます。整備士に依頼するのではなく、ご自身でオイル交換を行う場合は、自治体のルールを確認した上で適切に廃油を処分しましょう。

関連記事:「不要な車の部品、どう処分する?適切に廃棄するための3つの方法

上抜きのメリット③ドレンボルトがない車種でも作業できる

輸入車等、一部の車種には下抜きに使うドレンボルトが設けられていません。このような下抜きできない車種に対してオイル交換が行えるところも、上抜きの大きなメリットです。

エンジンオイルを「上抜き」で抜くデメリット

対して、エンジンオイルを上抜きすることのデメリットとしては、以下が挙げられます。

上抜きのデメリット①オイルチェンジャーの購入が必要

エンジンオイルの上抜きは、古いオイルを吸い出すことに特化したオイルチェンジャーの使用を前提としています。つまり上抜きを実施するには、オイル交換のためだけにオイルチェンジャーを購入する必要があるのです。

オイルチェンジャーは手動式の簡易的なものなら数千円から購入できますが、他の用途に使えない専用器具を購入しないといけないところは、上抜きのデメリットだと言えるでしょう。

上抜きのデメリット②車種によっては、うまくオイルが抜けない

オイルレベルゲージにホースを差し込んで行う上抜きは、エンジンやオイルパンに以下のような特徴を持つ車種では、うまくいかないことがあります。

  • ボンネットの内部等、エンジン周辺にオイルレベルゲージが設置されていない
  • オイルレベルゲージが曲がってしまうほど、オイルパン内部が複雑な作りになっている
  • オイルレベルゲージの穴が特殊な位置に取り付けられていて、ホースを差し込めない
  • オイルパンの内部に、オイルが偏るのを防止するためのバッフル(仕切り)がある

オイルレベルゲージが見当たらない場合をはじめ、オイルレベルゲージがあっても、その位置や構造次第では上抜きできないケースもあると理解しておきましょう。

上抜きのデメリット③オイルが冷えて硬くなると吸い出せない

エンジンオイルには、温度が下がると粘度が上がって硬くなる性質があります。冷えて硬くなったオイルは、オイルチェンジャーを使ってもうまく吸い出すことができません。

このように、お住まいの地域や時期によって実施が難しくなるところも、上抜きのデメリットの一つです。

関連記事:「エンジンオイルの粘度は上げるべき?目的や選び方、注意点を解説

エンジンオイルを「下抜き」で抜くメリット

エンジンオイルを「下抜き」で抜くメリット

続いて、エンジンオイルを下抜きする場合のメリット・デメリットについても見ていきましょう。エンジンオイルを下抜きすることのメリットとしては、以下が挙げられます。

下抜きのメリット①オイルチェンジャーを購入する必要がない

エンジンオイルの下抜きに必要なのは、ジャッキとリジットラック、ドレンボルトを開け閉めするためのメガネレンチの3つの道具と、新しいドレンパッキンの計4つです。

これらはタイヤ交換等、他の整備作業にも活用できるものであり、オイル交換専用の道具ではありません。オイルチェンジャーのように、専用の道具を用意しなくてもできるところは、下抜きのメリットだと言えるでしょう。

下抜きのメリット②車種によっては、より多くのオイルを抜ける

重力を利用し、車の底部から古いオイルを抜く下抜きでは、オイルパンの底に溜まったオイルまでしっかり抜くことができます。

先述したオイルレベルゲージのない車や、内部に仕切りがある等、オイルパンの構造が複雑な車種では、上抜きよりも下抜きの方が適しているでしょう。

下抜きのメリット③足回り点検やフィルター交換が一緒にできる

車の下に潜ると、普段はあまり見られない車の足回りまで観察・整備できるようになります。

そのため、オイル交換と一緒に足回りの点検や、エンジン下部に設置されていることの多いオイルフィルターの交換まで行いたいという場合は、下抜きが便利です。

エンジンオイルを「下抜き」で抜くデメリット

対して、エンジンオイルを下抜きすることのデメリットとしては以下が挙げられるでしょう。

下抜きのデメリット①ジャッキアップしなければならない

エンジンオイルを下抜きするには、車の下に潜り込める高さまで車をジャッキアップしなければなりません。ジャッキアップは、正しい手順や道具の使い方を知っていれば難しい作業ではありませんが、手順を間違えると、命に係わる重大な事故やトラブルの原因にもなり得ます。

このように、上抜きに比べて作業に危険が伴うこと、ある程度車に関する知識がないと実施できないところは、下抜きのデメリットだと言えるでしょう。

下抜きのデメリット②準備すべき工具の種類や部品が多い

先述した通り、下抜きを行うには最低でも3つの道具と新品のドレンワッシャーが必要です。

つまり、オイルを抜くための専用器具こそ必要ないものの、作業に必要な工具の種類や数は上抜きよりも下抜きの方が多くなります。すべて揃えるには相応の費用がかかりますし、オイルチェンジャーを一つ購入して上抜きをする方が、経済的・時間的コストを削減できるかもしれません。

下抜きのデメリット③上抜きに比べ、作業に時間がかかる

重力による自然落下に任せてオイルを抜いていく下抜きには、短くても数時間、長ければ半日以上の時間がかかります。また作業工程も上抜きより多いため、オイル交換を完了させるには上抜きの何倍もの時間が必要です。

関連記事:「エンジンオイルの滲み・漏れはなぜ起こる?原因や適切な対処法とは

車種に適したエンジンオイルの抜き方を確認する方法は?

車種に適したエンジンオイルの抜き方を確認する方法は?

最後に、エンジンオイルを上抜き・下抜きのどちらで抜くべきか迷った時のために、お乗りの車種に適したオイルの抜き方の確認する方法を紹介していきます。

確認手順①オイルレベルゲージやドレンボルトの有無を見る

オイルの上抜きにはオイルレベルゲージが、下抜きにはドレンボルトが必要ですが、車種によってはどちらか一方しか設置されていないことがあります。まずは、取扱説明書を参考にお乗りの車の仕様を確認し、上抜きと下抜きのどちらが適しているかをチェックしてください。

取扱説明書を見てもオイルレベルゲージの場所がわからない場合は、下抜きしかできない車種だと考えられます。その場合は、車についての専門知識を持った整備士に、下抜きでのオイル交換を依頼しましょう。

確認手順②抜いたオイルレベルゲージの状態をチェック

オイルレベルゲージの挿入口が見つかっても、抜き取ったゲージが湾曲しているようなら、バッフルがある等、オイルパン内部の構造が複雑だと考えられます。

この場合も、オイルチェンジャーを使って上抜きすることは難しいと考えられますので、整備士に下抜きを依頼するのが良いでしょう。

確認手順③上抜きをしてみて、オイルが残るかどうか

お乗りの車にオイルレベルゲージ、ドレンボルトの両方が設置されている場合は、上抜き・下抜きのどちらも可能な車種だと考えられます。ご自身でオイル交換に挑戦してみたいかどうかや、オイル交換にどのくらいの時間を使えるかにより、方法を選ぶと良いでしょう。

もし、お乗りの車種により適したオイルの抜き方を知りたいという場合は、まずは上抜きをしてみて、その後、ドレンボルトを開けてみるのがおすすめです。上抜き後、ドレンボルトから数滴ほどのオイルしか出てこないようなら、上抜きでしっかりオイルが抜けている証拠です。

対して、上抜きしたにも関わらず下抜きで多量のオイルが出てくるようなら、お乗りの車には下抜きが適していると言えます。

関連記事:「エンジンオイルは上抜きが失敗しにくい!メリットや下抜きとの違いを解説

エンジンオイルの抜き方に迷ったら、整備士に相談を!

安全に車を使用するには、適切な方法・タイミングでのエンジンオイル交換が欠かせません。

古いオイルの抜き方をはじめ、エンジンオイルの交換についてわからないことや不安なことがある場合は、必ず車のプロである整備士に相談の上、交換を依頼してください。

車の各種パーツ、部品のことなら琴平自動車へ

車の各種パーツ、部品のことなら琴平自動車へ

私たち琴平自動車は、トラックやトラクターなどの大型車から一般の小型車まで、さまざまな車にお使いいただけるパーツ・工具を全国へお届けする部品卸商です。

ディーラーや部品メーカーなど、100社近い仕入れ先様と取引があり、お客様のご予算・ご要望に合わせた適切なパーツのお取り寄せやご提案をさせていただいております!

  • 保有する車の性能、用途に合うパーツをできるだけ早く入手したい
  • 予算内で修理を完了させられるよう、方法を提案して欲しい
  • 社外品やリビルト品も含め、自社の車に合う部品を提案してもらいたい
  • 保証期間は短くても良いので、安くて性能の良いパーツを探して欲しい

など、車のパーツ選びや取り寄せについてお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。

純正品はもちろん優良品、リビルト品、社外製品から自社開発の油圧ホースまでご案内できる取扱商品の幅広さを武器に、弊社の担当者がきめ細かく対応いたします。

琴平自動車公式インスタグラム