アドブルーの主原料は尿素!他の含有成分や取り扱う上での注意点は?

アドブルーの原料は尿素!他の含有成分や取り扱う上での注意点は?

アドブルーは、排気ガスをクリーンにするとともに燃費を向上させる目的でディーゼルエンジン車に搭載される無色透明の液体ですが、どのような原料から作られているのでしょうか。

そこで今回は、小型・普通車向けからトラック等の大型車向けまで、アドブルーを含め幅広く車用品を扱う琴平自動車が、アドブルーの原料や成分、またそれらの働きについて解説。

併せて、原料の特性を踏まえた取り扱い上の注意点も紹介していきますので、個人や会社等で尿素SCRシステム搭載のディーゼル車をお持ちの方は、ぜひ参考にご覧ください。

アドブルー(AdBlue)の原料は尿素と純水

「NOx還元添加剤」とも呼ばれる「アドブルー」「AdBlue」は、ドイツ自動車工業会(VDA)の登録商標です。琴平自動車でもお取り扱いしている製品の一つであり、原則、ドイツ自動車工業会から認証を受けた高品位尿素水のみが、アドブルーの商品名を名乗ることができます。

そんなアドブルーの原料となっているのは「尿素」と「純水」です。具体的には、尿素32.5%:純水67.5%の割合になるように、高純度の工業用尿素を純水に溶かして製造されています。

アドブルーの原料「尿素」とは?

尿素とは、皮膚をはじめ私たちの体内にもある有機化合物です。一般的には、石炭や天然ガスから生成されたアンモニアに二酸化炭素を加える手法を使い、国内外の化学工場で生産されています。

接着剤やアドブルーのような工業用の添加剤、農業用肥料の他、ハンドクリーム等の化粧品や医薬品の原料としても使われています。

なお、尿素そのものの形状は無色・無臭の結晶です。そのため、特定の割合で尿素を水に溶かして作られた高品位尿素水であるアドブルーも、無色・無臭・無害な液体となります。

一方で、二酸化炭素を合成する前のアンモニアは、常温常圧では無色透明の気体です。鼻をツンと刺すような独特の刺激臭があり、肌や粘膜に触れると炎症を起こす場合があります。またこの臭いは、水に溶かし込んでアンモニア水とした後も、基本的に消えることはありません。

アドブルーの原料「純水」とは?

純水とは、一般的な水から可能な限り不純物を取り除いた純度の高い(H2Oに近い)水のことです。蒸留水やRO水、脱塩水とも呼ばれるもので、通常の水道水や河川水から固形物や塩類、残留塩素、有機物、ガス等を取り除いて生成します。

用途としては、アドブルーのような化学薬品の希釈や精密機器の洗浄等が挙げられるでしょう。

尿素水の容器・給水器具は一部材料のみ使用可能

尿素や尿素水には鉄や銅、砲金、アルミ等の一部金属製品を腐食させる性質があります。

そのため、アドブルーの容器やポンプ等の給水装置にこれらの金属は使えません。アドブルーの保管や補充には、ポリエチレン等の樹脂材料、またはステンレス材料を使った容器や器具のみ使用可能です。尿素を原料とするアドブルーの特性の一つとして、覚えておきましょう。

アドブルーの原料は自動車の中でどのように働く?

アドブルーの原料は自動車の中でどのように働く?

アドブルーの原料が尿素と純水であるとわかったところで、次は、これらの原料がアドブルーとしてどのように作用し、排出ガス浄化の機能を果たすのかを理解していきましょう。

まず、ディーゼルエンジンの排気経路上に設置された尿素SCRシステムは、アドブルータンク、アドブルー添加装置と連携して、マフラー内の排気にアドブルーを噴射します。

160度以上になると分解される性質を持つアドブルーは、高温になったマフラー内で分解され、アンモニアガスに変化します。その後、排気とともにSCR触媒・酸化触媒と2種類の触媒を通る過程で、アンモニアガスと有害物質である酸化窒素(NOx)が結合、化学反応を起こします。これにより、酸化窒素が無害な窒素(N)と水(H2O)に分解されるため、排気ガスが浄化されて、クリーンな状態で車外へ排出されるのです。

関連記事:「アドブルーとは?尿素SCRシステムの仕組みやディーゼル車での役割と一緒に学ぼう

一般的なアンモニア水、尿素水とアドブルーの違い

尿素SCRシステムに必要な成分は、尿素ではなくアンモニアです。しかし、アンモニアは高温になると可燃性の気体となる性質があるため、走行中に高温となる車には搭載できません。

一方アドブルーは、アンモニアを車に搭載・使用できるように作られた尿素SCRシステム専用の高品位尿素水です。尿素と純水の割合も、尿素SCRシステムの一部として機能するために最適な割合となっているため、他の尿素水やアンモニア水で代用することはできないのです。

関連記事:「アドブルーの代わりに水を入れると危険?代替品の使用が車に及ぼす影響・リスクとは

尿素を原料とするアドブルーの適切な取り扱い方法

尿素を原料とするアドブルーの適切な取り扱い方法

最後に、尿素と純水を原料とするアドブルーの劣化を防ぐとともに、安全に保管・使用するために知っておいて欲しい取り扱い上の注意点について、紹介していきます。

運搬・補充の作業中は手袋等の保護グッズを着用

アドブルーは危険物、毒劇物等の指定を受けていない薬剤であるため、取り扱いや保管をするのに特別な資格は必要ありません。

しかし、運搬や給水作業をする際には、万が一に備えて保護メガネや不浸透性のゴム、または樹脂製の手袋を着用するのが望ましいとされます。また、尿素水が手や足に付着した場合は多量の水で洗い流し、目に入った場合は水道水で15分以上洗うようにしてください。

それでもアドブルーが付着した箇所に違和感や痛みが出るようなら、すぐに病院で医師による診察を受けるようにしましょう。

タンク以外に付着した場合は拭き取り・水洗浄が必須

先述した通り、アドブルーは鉄、銅、砲金、アルミ等の一部金属を腐食させます。

そのため、補充時にアドブルータンク以外の車のパーツに付着した場合は、腐食を防ぐために布で拭き取った上、しっかりと水で洗い流してください。

-10度以上、160度以下の屋内に置いて保管すること

アドブルーは、周辺気温の変化により劣化が加速したり、使用・保管可能な期限が短縮する性質があります。特に熱に弱く、周辺気温が30度を超えると保管可能な期間が半年以内となるため、以下の条件を満たす場所で保管しなければなりません。

  • 直射日光が当たらず、風通しの良い涼しい場所
  • 年間を通じて30度以下の気温が保たれる場所
  • 雨水や水道水、異物が混入する恐れのない場所

また、アドブルーは-11度を下回ると結晶化し、160度以上になると有害なアンモニアガスに変化します。結晶化しても、その後融解させれば品質が劣化することはありませんが、温度変化によって変質する薬剤であることを考慮し、保管場所を決めるようにしてください。
関連記事:「アドブルーは劣化するとどうなる?使用することの危険性や成分・消費期限の変化を解説

容器や給水装置が破損していないか、こまめに確認を

保存容器や給水装置の破損は、アドブルーへの異物混入や、漏出による周辺水域の富栄養化(赤潮やアオコが発生する)の原因となります。

異物混入により、まだ使用可能な期間内だったアドブルーが使えなくなったり、環境に悪影響を及ぼすことのないように、容器や給水装置の破損状況はこまめに点検しましょう。

車の各種パーツ、部品のことなら琴平自動車へ

車の各種パーツ、部品のことなら琴平自動車へ

私たち琴平自動車は、トラックやトラクターなどの大型車から一般の小型車まで、さまざまな車にお使いいただけるパーツ・工具を全国へお届けする部品卸商です。

ディーラーや部品メーカーなど、100社近い仕入れ先様と取引があり、お客様のご予算・ご要望に合わせた適切なパーツのお取り寄せやご提案をさせていただいております!

  • 保有する車の性能、用途に合うパーツをできるだけ早く入手したい
  • 予算内で修理を完了させられるよう、方法を提案して欲しい
  • 社外品やリビルト品も含め、自社の車に合う部品を提案してもらいたい
  • 保証期間は短くても良いので、安くて性能の良いパーツを探して欲しい

など、車のパーツ選びや取り寄せについてお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。

純正品はもちろん優良品、リビルト品、社外製品から自社開発の油圧ホースまでご案内できる取扱商品の幅広さを武器に、弊社の担当者がきめ細かく対応いたします。

琴平自動車公式インスタグラム